パソコン記
エピソード32
2014.05.16
【 初タブレット Miix2 8 】
以前、スマホなんかいらんわ!などとご高説をほざいていた私ですが、既にスマホユーザーになって1年半が経過し、その便利さにも慣れきってしまってる今日この頃です。はいw
ところで、スマホの利用には、単にスマホだけに留まらず、パソコンにも関わってくるのです。
その理由は? テザリング機能です。
テザリング機能というのは、今頃こんな事を書くのもアレなのですが、要するにスマホがパソコンをネットに繋げてくれる機能(・・・そんな事は誰でも知ってる!)なのですが、このお陰で、お気に入りのネットブックと共に行動すればどこででも仕事がこなせるようになっていたのです。ええ。
ネットブック Lenovo S10-2 は、宿泊を伴う旅の場合はどこへ行くにも持ち歩いてきたのですが、遂にXPのサポート切れに伴って退役させることになりました。
 |
Lenovo S10-2
なかなかに活躍してくれた良い奴です。
中国製とは言え、元はIBMですし。
何の不具合も無く、3万円での購入は本当にお買い得でした。
2009年購入ですから5年くらいですが、ありがとうございました^^ |
 |
さて、一言で退役させると言っても、そんなに焦って退役させる必要性も予定もなく、メモリを2GBまで増やして、Windows7を入れる、という選択肢があります。(Windows8は画面サイズの問題で乗せることができません。※強引に乗せる方法はあるようなのですが、面倒ですw)
けども、メモリ代とOS代合わせて2万以上払うなら、いっその事、タッチパネルなWindows8搭載モデルの安いやつの方が良いと結論。
ここでS10-2の退役が確定しました。
後継機の条件は、、、
・Windows搭載機 (仕事上、これは譲れないので・・・)
・S10-2より小さくて軽い
この2点です。
で、早速目に付いたのが、やはりLenovoのMiix2 8でした!!
本体の大きさがS10-2より小さいことが最低限の条件だったのですが、ほとんどがS10-2の横幅26cmよりも大きい物ばかりでしたが、こいつはなんと21.5cmで、重さは本体のみで350gという軽さwww
実は最初は DELL venue 8 pro が最有力候補だったのですが、キーボードやACアダプターなどの必須付属品を含めると7万円くらいになってしまうのですが、Miix2は、専用カバーとブルートゥースキーボードと液晶保護シート(但し、純正ではないw)込みで4万円ちょい。
ちなみにどちらもOfficeが含まれての値段です。
即決してサクっとポチりました〜!!!
以下、そのレビューです。
 |
届きましたよーー!! |
 |
箱を開けるとなんか格好良い感じ!! |
 |
中には本体、充電器、オフィス2013。(オフィスはインストール済みです。これにはプロダクトキーが書かれたカードが入ってます。) |
 |
同時に購入した保護シート。 |
 |
同時に購入した、ブルートゥースキーボード付きの専用ケース。 |
 |
なにはともあれ、一番最初に保護シートを貼りますww |
 |
キーボード付きのケース。
この白い発砲スチロールを抜いて、本体を差し込んで使います。
簡単だし、スタイリッシュ!
キーボードが不要な人はもっと他にもケースはあります。 |
 |
本体込みで650g
ちなみに、S10-2はマウスとかACアダプターとか含めると2kgでした。 |
 |
本体を入れるとこうなります。
ぶっちゃけ、逆さに入れてしてますがww
逆さでも画面が合わせてくれるので問題は無いのですが、電源ボタンの位置とかコネクタの位置が下側になるので、そそくさと、ちゃんと入れなおしましたww |
 |
この日はマイクロソフトのサーバーが色々調子悪くて焦りました。
初期不良?と思ってしまう障害が連発。
しかし、サーバーの不具合と判明したので、根気強く頑張りましたw |
 |
全ての更新プログラムを適用して完了! |
 |
S10-2とのサイズ比較。
全体的にはかなり小さくなります。
丁度、S10-2のディスプレイ部分とほぼ同じ大きさ。
・・・いや、それより小さいですね^^; |
 |
いやー、これは便利!
凄く軽いし、最初こそ意味不明なエラーとかあって、やっぱ中国製か・・・と後悔したりでしたが、直ぐにそれがマイクロソフトのサーバーのせいだと判って一安心w
何も問題が無いので拍子抜けしてるくらいです。
Windows用のソフトを使うのが必須なので、iPadやAndroid搭載のタブレットは、私にはあまり存在価値が無いのですが、こいつはWIndows8.1搭載ですので、非常にありがたいです。
そして、何よりも、Windows8のUIの本領発揮で、かなり使い易いです。なるほど、Windows8は、こういう使い方を想定したデザインなんだな、と改めて感心しました。これはこれで相当に使い易いです。
しかしそれを、なぜデスクトップマシンにまで強要した!?と小一時間問い質したいですがね・・・。
ホントにw
さて、仕上げに便利ソフトをご紹介します。
まずは、IEの代打要員として、 を入れておきましょう。
それと絶対にお勧めなのが、
TouchMousePointer
です。
これは、ここで紹介したセットだとマウスがありませんので、画面を直接タッチして使うことになるのですが、それだと微妙にタッチし難い状況が発生します。
そこでこのフリーソフトです!w
デスクトップ上に仮想のマウスパッドを作ってくれるので、細かいポインタ動作が可能になります。
 |
赤い矢印の部分です。
こんな出し方の他にも、画面下側、あるいは右側に固定させたりできます。 |
 |
これは設定でフロートを選び、透過させてます。
これをノートPCのマウスパッドのように使います。
タッチパネルだからの解決方法ですね^^ |
いや〜、あまりの快適さ、あまりの便利さに思わず広告貼りまくってしまいましたwww
でも、本当にお勧めの一品なのでした。
これでWindows8.1を堪能できますww
  
|