パソコン記
エピソード39
2019.11.16
|
【 〜Windows7 そろそろ終了 〜 準備の準備】
|
もうパソコンに関しては随分と安定した環境となっていた為、あまりネタが無かったのですが、ちょっとずつ聞こえてくる足音を、これ以上、無視し続けることもできなくなってきたので、ようやく色々と準備を進めることにしました。
まず、今までずっと無視してきた問題。
メインPCには、システムを格納するCドライブ、データを格納するドライブD、合計2台のHDDを積んでるのですが、この内のドライブDの挙動がおかしくなり始めて、実は3年以上も放置してきましたw もちろん、当初は、Dドライブがおかしいなんて思いもしませんでした。
放置の理由は、原因も不明な上に、特に大きな実害が無かったからです。
判ってる症状としては、まず、WindowsBackUPが必ず失敗するのと(お?)、毎月のWindowsUpDateの時に自動再起動が掛かる訳ですが、この再起動に失敗することが多くなってきた、という程度の症状です。(ん?)
Windows10にする前に、バックアップが取れないってのはマズイすよね。なので、これが本来の準備の最終目標となります。最終ゴールはWindows10にすることです。
異常が出始めて初期の頃は、何故かDドライブから起動しようとして失敗してたのですが、BIOSの設定を何度も変更してる内に、Cドライブから起動する様になったので、まぁ良いか、と。
やがて別の症状が現れ、今度はCドライブが見つからずに起動失敗。手動で探してもCドライブが見つからないw でも、やっぱりこれってCドライブか、BIOSの異常ですよね?
何度も再起動してる内にCドライブが認識され、起動できる様になるのですが、BIOSがどうのとか、ましてやCドライブを交換とか面倒極まりない話なので、この問題は無かったことにして放置。(・・・ん??)
しかし、毎月、このドタバタをやってても良いのか?という疑問を感じ始め、とうとう今年の初めには、とりあえずちゃんと原因追求と改善に取り組むことに決めてた訳です。
にも関わらず放置を決め込んでた結果、今年の夏前に、もっと大きな症状が出始めましたw
WindowsUpDateの際の再起動で、エラーが発生。チェックディスクがDドライブをチェックする様になってきました。Dドライブ??
CドライブかBIOSが原因だと思ってたのですが、原因はDドライブだったみたいです。
Crystaldiskinfoで確認した結果、Dドライブがまっ赤で警告が出てましたw
以降、再起動すると必ずチェックディスクが働く様になり、更には、CPUとメモリの使用率が異常を来たし始め、パソコンがまともに動かなくなり始めました。(・・・支障無かったとか言ってなかったっけ??w)
流石にこれはマズイと思い、ようやく重い腰を上げたのでした。
Dドライブのエラーで、再起動時にCドライブが行方不明になったり、CPUやメモリの使用率が爆発的に上がって、マシン自体の動作に支障が出る、なんてことは思ってもみませんでしたが、まぁ、実際にそんな状況に直面してしまった訳です。
とりあえず、まず第一の目標はDドライブの換装という事になります。Dドライブの容量は2TBですが、そこそこ使っちゃってます。このDドライブの中身をどうするか?ですよね。
そこで目を付けたのが、サンワサプライ HDDコピー機能付きSATA - USB3.0変換ケーブル 1.0m USB-CVIDE4です。

以前、その当時のメインPCのHDDがクラッシュした時に学んだのですが、完全にクラッシュする前であれば、丸ごとコピーが可能という事。
そこでCVIDE4で丸ごとコピーを取れば、何も考える事無く換装作業が完了するハズ!
でもですよ??CVIDE4の説明書にも注意喚起されてますが、このコピー作業、HDDに致命傷がある場合は失敗するそうです。 ええ・・。
ん〜、、ちょっと考えてみましょう。Dドライブを外し、新品ドライブとCVIDE4を介して接続してコピーを試みて、失敗して、データが壊れる、あるいはHDDそのもが壊れる可能性がゼロでは無い、という事を考慮すべきなんじゃ??
そこで、面倒極まりないのですが、まずDドライブ内の不要なファイルを出来るだけ捨てて、念の為、他のHDDにDドライブ内のファイルをコピーしておく事に。
かなりのファイル数なので、まず、これで1日以上掛かると思います。
はい。本当に丸一日掛かりましたw Windows7になってからファイルのコピーが遅くて仕方がありません。。
まぁしかし!最悪は換装した新しいHDDにこれらを戻せば良い訳で、このまま作業を進めることにします。
で、換装する用のHDDを準備。壊れたのは、WD社のグリーンでしたが、現在はグリーンは廃盤で、ブルーが後を引き継いでるとの事に加え、Cドライブはブルーなので、ブルーで統一することに。今更だし、購入時にそんな知識無かったんだけど、出来ればCドライブはゴールドが良かったなぁ・・・これはSSDに換装予定なのでもう良いですけども。

買ってから長いこと放置してましたが、とうとう重い腰を上げて作業開始!

こうやって接続して、ボタンを押すだけ。簡単にクローンが作れる訳です。
便利ですね〜 さてとー!
・・・・・はい。早々に、コピー失敗w
う〜む・・・。やはり、グリーンの方のDドライブですが、駄目なようですね・・・orz
まぁしかし、こんな事もあろうかと、Dドライブの中身は別の外付けHDDにコピーしておいたので、新しいブルーのディスクを本体内に装着して、さっさとデータを戻しました。
・・・待てよ?ドライブ丸ごとコピー、最初から必要無かったんじゃね?w 最初からさっさと換装して、ファイルを戻せば良かったよね??
・・・え〜と。。まぁ結果的にはそうだったんですが、これも経験というか、そ、そう!今度はCドライブをSSDに換装しようとしてるのだから、これはこれで良い予行演習になった!うん!そうだ!間違いない!
という訳で、Dドライブの換装を完了。
これまでずっと不調だった再起動もサクッと完了(エラーは一切出なくなりましたが、時間は普通に掛かりますね・・)するようになり、CPUやメモリの異常も発生しなくなりました。
この時点で、まだ準備の前の準備ですからねぇ・・・
次ぎは、Dドライブのエラーが無くなったところで、WindowsBackUpです。
これが本来の準備作業ですからね。
ただし、長くなったので、続きは次回に。
  
|