レザークラフトに挑戦
No.27
2022.02.16

【オリジナル免許証入れを作ってみる その5】




 前回、作品の顔である、正面部分にオリジナル・ロゴの刻印を入れた結果、失敗して大きな染みを作ってしまう、という大失敗をしてしまったのでした。


 一応は、少しだけリカバリーしてみたのですが、もうこの染みは取れそうにありません。


 しかし、自分で使う予定の作品なので、そこはもう、今後の自分への戒めという事で、このまま製作を続行していくことにしました。



【目次】


背面側の刻印。

ようやく縫い始めます。

思ってたのと違うけど製作続行。


 

 やってしまった事はもう仕方が無いので、それはそれとして、その先の作業に進みます。

 刻印の為に、一度剥がした透明ポケットパーツを再接着します。

レザークラフト 25 自作パスケース 表

正面部分の裏側です。

 
 正面にオリジナルの刻印を打つ、という最大の目標を忘れたまま、この透明ポケットを接着してしまったので、一度剥がすことになりましたが、失敗したとは言え・・・表側の刻印は打ったので、改めての接着作業です。


 実際に縫うのはもう少し後になります。


 で、今度は、こちらの背面部になります。

レザークラフト 25 自作 免許証入れ 01

こちらはまだ綺麗なままwです。


 背面側にも透明ポケットを取付ける予定ですので、この面は染色したヌメ革で覆われてしまうのですが、透明セルの窓の中は、外から見えることになります。


 なので、こちら側にも刻印しようと思っていました。


 こっちを先にやるべきでしたねー・・


 こちら側で同じ失敗をしない様に慎重にやってみましょう。

レザークラフト 25 自作 免許証入れ 02

こちらは文字列バージョンにします。


 正面側のその後の状況を見ると、どうもこのベリーの革は、ヌメ革ほどしっかりくっきりな刻印にはならない様ですね。


 もちろん、自作の樹脂刻印だから、という事もあるでしょうけどもね。

レザークラフト 25 自作 免許証入れ 03

やってみました!

 今回は、マスキングテープ等は使いませんでした。


 そもそもの失敗も元でもあったし、テープのノリの跡のお陰で、最終的に一部分を変色させてしまいましたからね。


 それと、今回は、この一面を均一に濡らしましたw


 なので、この時点では染みらしいものは一切浮き出ていません。


 文字は乾いてから徐々に黒ずんでくる筈です。


 乾燥を待ちながら、透明ポケットを接着する準備を行っていきます。

レザークラフト 25 自作 免許証入れ 04

貼ってから縫います。


 乾いてきたので、文字部分もそれなりにハッキリしてきた様に思います。


 が、まぁ正直、微妙っちゃ微妙ですね〜


 でも、思ったよりは格好良く出来たと思います。

レザークラフト 25 自作 免許証入れ 05

まぁまぁの出来栄えだと思いますw

 と言う訳で、そろそろ縫っていく作業に入っていきます。


 縫う順番は、この背面の透明ポケットの底辺部分から、という事にしています。




 前回もチラっと触れたのですが、本来?であれば、3辺を一本の糸で縫うのだろうとは思うのですが、どうなんでしょうね?


 また下手糞な絵を書いてみました・・・年々下手糞になってますがw


レザークラフト 25 自作 免許証入れ 07

 メイン部分は割愛して、まず正面と背面が折れ重なる部分ですが、正面部分の裏側というか内側に透明ポケット、背面にも透明ポケットを取付けます。

 その場合の縫い目なのですが、下の左側の様に、グルっと一周して縫える訳です。

 ただそうなると、折れ曲がる部分も縫うことになります。


 だけども、これは嫌なんですw


 使い込んで行く内に、折れ曲がる部分の糸が擦り切れると、とても不細工になりますからね。

 折角の自作のレザークラフト作品なので、そういう製品寿命の終わり方は嫌だなぁ、と思うのです。

 もちろん、技術があれば綺麗かつ頑丈に縫えるのでしょうけども、とてもそんな技術は持ち合わせてませんので、たぶんグダグダになります。

 また、この一周は50cm弱になるのですが、これを縫う場合は、その4倍以上の糸を使う訳で、2m以上ですよね・・・

 ・・・とてもそんな長い糸を使って縫っていく根性が、そもそもありませんw

 という訳で、正面部分に関しては頑張って1本で縫った方が見た目も良いと思うので、どうにかやってみる事にしますが、背面部分は3回に分けて縫う事ししました。


レザークラフト 25 床革 08

 まずは底辺部分に菱目を打ちましたが、両サイドはどうすれば良いのか判らず・・

 とりあえず処分保留にw

 菱目打ちですが、菱目打ち機で開け切ってしまわずに、最初に菱目打ちの跡だけつけて、実際には「菱ギリ」で貫通させる方法をとってみました。


レザークラフト 25 床革 09

 この、菱ギリを使う方法は、以前にも試した事があったのですが、上手に使えませんでした。

 なので、今回は慎重かつ落ち着いて取り組んでみることに。

 どうして菱目打ち機で貫通させてしまわないのか?ですが、今回の私の作品に限って言えば、 「 透明セルがあるから 」 です。


 今回は、透明セルについては接着だけの予定ですが、縫う場所のギリギリの所に、セルの端があるので、そこに菱目打ちが重なってしまうと・・・


 ・・・たぶんですが、色々と不具合が生じると思うんですw


 たぶん、セルがズレてしまったり、穴が上手く開かなかったり、歪んだり。


 なので、菱目打ちよりも鋭くて細い菱ギリでスパッと穴を開ける事にした、という次第です。

レザークラフト 25 床革 10

これでも40cm以上ありますからね・・

 濃緑色に合うかな〜と、糸の色は焦げ茶を選択。

 下手糞な縫い目はあまり目立たない方が良いですしねw

レザークラフト 25 床革 12

んー・・・何か思ってたのと違う・・・


 頭の中で思ってたのとちょっと違う感じになったかなぁー・・・どうかなー・・・?という、何とも言えない気持ちにw


 まぁ、ぶっちゃけてしまうと、なんだかなぁ〜・・・ですよね〜w



 しかも、です。


 それだけじゃ無いんですよね。

レザークラフト 25 床革 13

これ、判りますかね・・・




こうすると良く判りますね。

 この透明セルを貼ったポケットは、本体のベリーとは違って、ヌメ革を染色したパーツですので、切ったり穴を開けたりすると、当然ながら本来の、生成りの色が出てきてしまう訳です。

 
 そっかー・・そう言われてみればそうですよねー・・・


 ぶっちゃけ、想像もしてませんでしたw


 でもまぁ仕方が無いですよね。革の中まで染めることは出来ませんし。


 糸もちょっと細かったのかなぁ・・・


 なんか・・・めっちゃ貧相に見えるんですよね・・・

レザークラフト 25 床革 13

裏の縫い目は綺麗になってました。

 縫い目の裏側は、最初の頃からすれば、大分真っすぐ縫える様になりました。

 最初はガタガタになってましたからね。。

 まぁ・・・しかし。。。

レザークラフト 25 床革 13

ブチブチブチッ!!!w


 やっぱ、このまま作るのはちょっとアレなので、一回、糸を切りましたw







 まぁ流石にね。

 この不細工さは見逃せません、というか、これは解決出来る問題ですから解決しておきましょう、という事に。

 なので、とりあえず一度、糸を切って、穴の中を染色することにしました。

レザークラフト 25 自作 免許証入れ 14

あまりにも不細工過ぎたのでね・・。

 穴の中を、先の尖った綿棒でコツコツと染色液を塗りこんで行きました。途中からは、爪楊枝を使いましたが。

 塗り終えて、レザーフィックスを縫ってから、改めて縫い直しです。

レザークラフト 25 自作 免許証入れ 15

う〜ん・・・

 初回よりは、ちょっとだけ締まった感じはするのかなー・・・どうなのかな・・・w


 こうやって見ると、ポケットパーツですが、ホントにちゃんと染めてから切り出さないと、どの辺にしても直線が出てませんね・・・、他にも色んな粗が見えてきます。


 左右のコバを削って整えていけば、もう少し見栄えしますでしょうかね。。


レザークラフト 25 自作 免許証入れ 16

この側面には、メインポケットのマチも縫い付けます。

 コバ磨きは最後にやるにしても、マチ部分を縫い付けると、ちょっとやり難くなりそうなので、ある程度は整えて置いた方が良いように思います。


 というか、ここを縫う時のガイドラインは、ここがしっかり直線になってないと、ガイドも曲がりますし、縫い目も直線になりませんからね。


レザークラフト 25 自作 免許証入れ 17

ヤスリ部隊、出番です!


 側面がしっかり直線になる様に削っていきますが、流石にこういう作業はお手の物というか、まぁ楽勝ですw


レザークラフト 25 自作 免許証入れ 18


 コバを削ったことで荒れてしまった部分を、ヘリ落としで落としてしまいます。

 このヘリ落としは、安物を買ったのですが、最初からよく切れます。

 これは当たりでした。


レザークラフト 25 自作 免許証入れ 18

染めていきます。


 削るとヌメ革の元の色が出て来るので、やはりしっかりと染め直します。


 たぶん、この後も何度もやり直す事になる作業かと思います。


 今回はここまでですかね。





 なんとな〜く・・ですが、思ってた感じにはなって無い気はするのですが、、今の所は、何がどうという訳でも無いので、このまま進めて行こうと思います。
 
 

 







COPYRIGHT 2022 INULAR.NET ALLRIGHTS RESERVED.