パソコン記
気がつけば、我が家にちゃんと稼動するパソコンが6台。
いや、「ちゃんと」というと語弊があります。それらが本来持ってた性能で動くことができるパソコンが6台ありますが、内、2台は実使用上では使ってません。つまり退役済みです。
そうは言っても、長年、我が家で働いてくれたパソコンです。久しぶりにちょっと遊んでみましたw
最近?流行のお手軽なベンチ・マークで、どれくらい性能差があるものなのか?調べてみました。
テスト方法:スーパーπにて、πの値の小数点以下104万桁及び419万桁の計算速度を競わせます。そうです。3.1415926535・・・というのを延々と計算し続ける速さの勝負です。
【参加選手】
名前
|
TYPE
|
正式名称
|
CPU
|
RAM
|
OS
|
PCstation |
DESK |
SOTEC PC STATIONM260RW |
Celeron 600MHz |
512MB |
Win98SE |
VAIO |
NOTE |
SONY VAIO PCG-QR1/BP |
モバイル Celeron500MHz |
128MB |
WinMe |
WINBOOK |
NOTE |
SOTEC WINBOOK WD334 |
Celeron M 350 1.3GHz |
1.0GB |
WinXPsp2 |
MT600 |
DESK |
NEC PC-MT600/6D2W |
Pentium4 524 3.06GHz |
1.5GB |
WinXPsp2 |
Vostro1000 |
NOTE |
DELL Vostro1000 |
Athlon64 X2 TK-53 1.7GHz |
2.0GB |
WinXPsp2 |
Vostro200 1号 |
DESK |
DELL Vostro200ST |
Core2 Duo E6850 3GHz |
2.0GB |
WinXPsp2 |
Vostro200 2号 |
DESK |
DELL Vostro200ST |
Dual Core E2140 1.6GHz |
1.0GB |
WinXPsp2 |
※Vostro200 2号機は、私の所有物では無い為、参考出場とします。
【試合結果】
|
名前
|
104万桁 TIME
|
419万桁 TIME
|
RESULT
|
年代
|
購入金額
|
備考
|
|
PCstation |
4分27秒 |
23分54秒 |
5位 |
2000.5 |
\100,000 |
RAM増設費別 128MB→512MB |
|
VAIO |
4分09秒 |
36分40秒 |
6位 |
2000.11 |
\100,000 |
|
●
|
WINBOOK |
0分45秒 |
03分44秒 |
3位 |
2006.4 |
\59,800 |
RAM増設費別 256MB→1GB |
●
|
MT600 |
0分44秒 |
03分40秒 |
2位 |
2006.10 |
\99,800 |
RAM増設費別 512MB→1.5GB |
|
Vostro1000 |
0分56秒 |
04分39秒 |
4位 |
2007.9 |
\66,000 |
|
|
Vostro200 |
0分18秒 |
01分43秒 |
1位 |
2007.9 |
\82,000 |
19"液晶モニタ込み |
※
|
Vostro200/2 |
0分37秒 |
03分02秒 |
参考 |
2007.12 |
\5,7000 |
17"液晶モニタ込み |
・・・ちょwww 50万円以上も設備投資してる・・・orz
ま、それはさておき(滝汗
結果的には・・・、スペックが優れている物が勝っただけでしたw
ただ、Vostro1000とMT600では、スペック的には前者有利なハズですが、逆転しました。これはやはりデスクトップとノートブックの違いなのでしょうか?(たぶん、そう。というか、そうと決め付けたいだけですw)
問題はVostro1000とWINBOOK。
これはヤバイです。購入金額で見ると、Vostro1000が6万円ちょい。WINBOOKは\59,800+\17,800(RAM)なので、WINBOOKの方がお金が掛かっているのは事実ですが、スペック的には明らかに、Vostro1000の方が上です。にも関わらず・・・orz
というか、WINBOOKが優秀なのでしょう。どう見ても高スペックなMT600と殆ど同じ結果を叩き出してるのですから。
なのでSOTECも中々やるです!
また、VAIO vs PC station ですが、スペック的に見れば、PCstationの圧勝かと思いきや、非常に僅差で、104万桁でのリード(18秒)が、419万桁の12分46秒差で失われた結果、最下位になりましたが、非常に健闘した、と言えるでしょう。
但し、WindowsMeの評価は・・・w
これ程、しょっちゅう落ちるOSは、とても業務使用には耐えませんし、これがOSの問題なのかVAIOの問題なのか、私には判りかねる訳でして、その結果、評価が低くなってしまうのです。デザインはとても良いのですがね・・・本当によくフリーズします・・・orz
特筆すべきは、Vostro200。
一番最後にテストしたのですが・・・・・・速ぇぇええええ!!!!!!それまでのマシン達とは次元が違い過ぎます!!
これが8万ちょい(しかも19インチ液晶モニタ込み価格!)で購入できたのは、非常にラッキーでした。
「こ・・・これが・・・IntelのCore2
Duoの威力なのか・・・!!」と、驚きました。
こんなマシンで、遊んでる我が子達・・・
どこでどんなパソコンと出会うか知りませんけど、大概は「え??何コレ? 遅いんですけど!!!」という不満を抱くことは確かです・・・
こりゃぁ、ちょっと、考えんと駄目ですな・・・orz
また、参考にさせて頂いた、同じくDELLの同じVostro200の低スペック機ですが、17インチの液晶モニタ付きで、この性能で、この値段。
こちらは、CPUがCore2 Duoでは無く、Dual Core 1.6GHzで、メモリは1GBですが、早い早い!!
\57,000ですが、これはスピーカーとHD容量UP(80GB→160GB)を含めての話なので、そのまま買えば5万ちょい。
相変わらずDELLは恐ろしいです(笑
  
|