パソコン記
「ギッ!!ギギギッ!!!キュキュッ!!ギリギリギリリッ!!」
これは、メイン・マシン君本体から鳴り響く金属音を文字に表してみたものです・・・orz
この異音は、実は購入後、数ヶ月してから発生しました。
使用上、特に何の問題も無いのですが、非常に”嫌な音”でして、
思わず、PCを再起動したくなる音でもあります。
もちろんその通り、再起動して良くなることが殆どなので、そうしてました。
音の質としては、非常に「物理的な音」なので、嫌な予感はします。
そして、心当たりもありますw
我 が 家 は 、 ブ レ ー カ ー が す ぐ に 落 ち る の で す !
・・・(´・ω・`)知らんがなw
メイン・マシン君は、キッチンと電源を共有してる為、冬季だと、電気ストーブ&TV&炊飯器で確実に飛びます。
夏季だと、扇風機×2&TV&炊飯器で確実に(ry
なので、冬季と真夏には、週一ペースで、突然の電源落ちに見舞われます。
さすがにヤバイので配電盤を分けたのですが、諸所の事情により、以前よりは改善したものの、
今も月1ペースでやってしまうのです。
ハードディスクには大変な負担ですw
しかし、何とか酷暑を乗り切り、異音も滅多になりませんでしたし、心の奥底では、
「パソコンなんて、そうそう壊れるもんじゃぁ無い。たいしたもんだ!」と思っておりました。
そんな中・・・
【異変】
突然、Outlook Expressが壊れました。原因不明です。
以前に、トラブルによって、アドレス帳全滅&自分の複数のアカウント設定全滅、そして過去の送受信メールデータ全滅という悲劇を2回も味わっているので、今は全てエクスポートできるものは定期的にエクスポートして、外部に保存し、送受信データも全部外付けHDに格納しているので、一応は、破滅的な状況にはならないようにしてますです。
色々と勉強しながら、復旧を試みた結果、何とかなりました。 が。
再起動しようとすると、今度はOSそのものが立ち上がらなくなりました。
何をどうやっても起動しません・・・orz
何時間か格闘してる内に、「?外付けのHD、電源が落ちてない?」と気付き、
ひょっとして、Boot順が間違ってるんじゃ?と考え、BIOSの設定を確認。
何故か、順番がおかしな事になってたので、これを修正したら!
普通に起動。問題なし。既に朝方です・・・全く問題無いので寝ました。
で、起きました。 → あらま、全く起動しません!!
確認した所、今回はBOOT順序も変更されてません。
普通の判断では、HD御臨終だと思うのですが、約10万円もしたバリバリのメインマシン君なので、そう簡単に壊れられるのが許せませんw
何度も何度も、電源のONとOFFを繰り返します。しかし駄目。
この間、全く仕事になりませんし、本日納期の仕事もあるし。傍目から見ると判りませんでしょうが、超涙目です。
夕方になり、やむを得ずHDを入手する為に量販店へ出撃。
私のメインマシンのHDは・・・Serial ATA 7200回転です。250GB(40GBしか使ってないんですが。)
(え?何それ?ってな感じです。)
量販店の内蔵HDコーナーには、見慣れたUltra ATAばかり。
とりあえず、「幾らなんでも、何とか接続できるやろ?」と、適当に購入しようと思いました。しかし、時間はまだあります。
念の為、もう一度、本当にUltra ATAが接続可能かどうか、家に戻って確認してみると・・・
無理ぃぃぃぃぃ!!!!!
そうなんですねぇ!全く知りませんでした・・・orz もうPCの中身なんて殆ど見なくなってましたもんで。
完全に無理なんです。買わなくて良かった。
無理な理由は、コネクタが全然違うということ。
この時点で夜の8時を過ぎてましたので、本日の解決は無理。
明日以降、もっと遠くのショップでSrealATAを入手せねば。
そう決意しながら、買っておいたノートPCで仕事を消化し、部屋の掃除のついでに、メインマシン君の内部を、強烈な掃除機で、思いっきり掃除。
何気に電源投入。 → 普通に起動・・・orz
・・・こうなると、またもHD交換に踏み切れなくなるんですよね・・・。データや、インストール不要のソフトは外付けから動かしてるので良いんですが、やはり主なソフトは、OSリカバリ後に再インストールしたり、自分用にチューニングしたり。
相当に面倒なのは間違い無い訳でして・・・。
とりあえず、翌日、SrealATAのHDを確保しました。
【到来】
そのまま、数日間、全く異変無しに働いてくれてたメインマシン君。
その日も普通に仕事をしてましたが、ふと、画面の右端(ツールバー上)に何やら警告マークが点滅してる事に気がつきました。警告を発しているソフトの名は・・・
Intel(R) Matrix Storage Console
何これ?ってな感覚です。はい。見たことも聞いたこともありませんでした。
要するに・・・よく判りません(笑)が、ハードディスクをコントロールしたり、見守ってくれたり(?)するソフトです。
で、こいつが発してる警告を見てみると・・・
「ハードディスクが壊れる可能性が高いですよ!!!」ということらしい。ま、それは判っちゃいるんですがね(笑
ただ、これまではこんな警告は出てなかったので、よほど差し迫った状態になったのか?と少々焦り気味になり、一応、その警告文にある専門用語とかを調べていた矢先、フリーズ。
再起動 → 起動前に上記ソフトが先に警告を出して起動しません。そのまま2度と起動しませんでした。
ここでようやく重い腰を上げ、新品HDへの換装作業に入りました(遅すぎる!)
で、買っておいたHDの箱の説明書をよく見ると!!!
ガガガ━━━━━━━━━━━━(;゚д゚)━━━━━━━━━━━━ン !!
付属のソフトを使えば、HDを丸ごとそのままコピーしてしまえるようです・・・。そう。OSごと。( TДT)
もちろん、今となっては、HDが物理的に壊れてしまってるので、どうしようも無いのですが、このソフトの存在に気が付いていれば、壊れる直前に完全なコピーを作っておいて、安全かつ効率的に作業は終わってたハズですね・・・_| ̄|○
しかし、もちろん、そんな事は 後 の 祭 り なのであって、これから本体を開けて、HDを換装し、リカバリディスクを使ってリカバリします。
リカバリ。はい。やりました。
Windowsの更新。はい。やりました。
外付け機器の再接続。はい。やりました。
各種ソフトの再インストールと更新作業。はい。やりました。
メールソフトのチューニング。はい。やりました。
ま、色々とすったもんだで約7時間ほど掛かりました。リカバリ・ディスクのテストにもなったし、これはこれで・・・いずれは直面する事態でもある訳で、経験値UPですから良かった良かった・・・・゚・(つД`)・゚・
  
|