パソコン記
エピソード27
2012.04.19
【 〜今頃ですがWindows7へ〜その3 】
OutLookExpress→WindowsLiveMail
この変更、かなりムカつきますw
普段からOEじゃなく、他のメーラーを使ってる人に対して、私は非常に冷めた視線を送ってきました。理由は、OEが一番使いやすく簡単だから、です。
異論?そんなもん認めませんww
・・・ああ、それなのに・・・orz
OE→OEの引っ越しの場合、OEのデータ類が入ってるフォルダを探して、フォルダごと引越せば(やや粗い表現ですがw)それで送受信データの移動は終了です。
後は、アドレス帳を引っ越し、各アカウントをエキスポート&インポート。メールルールも引っ越す方法があります。
が、しかし。
今回はそんなに甘くはありません。いや、基本的には同じなんでしょうけどね^^;
移動先であるLiveメールを立ち上げてレイアウトを確認すると、もう基本構造というか、設計思想が全然違うので、サクっとは移動できません。
そこで、色々とググった結果、何と!
さすがは天下のマイクロソフトさん!! ちゃんとツールを用意してくれていて、それを使えば楽々移動で、新しい環境に快適に移れる、という訳です!ええ!
では、早速ツールの説明を読んで見ましょう!!
え〜と、注意事項が幾つかあるようですね?
何と親切な事です。ありがたや〜ありがたや〜
んー何々?もっと拡大して見てみましょう!!
はい。・・・(´・ω・`)?
え? えっ? ええええ???
いやいやいや・・・・ハァ??(;゚д゚)
要するに、「転送ツール」を使う為には、WindowsLiveメールを立ち上げてはならない、という、一体何言ってるのか判りません状態な事が書かれてますな・・・w
・Liveメールは、初回立ち上がりの際に設定ファイルを読み込む。
・なので、その前にデータ移動等を行う必要がある。
・先に起動してしまった場合、もうツールは使えませんwww
・・・何これ?アホかw
ツールがショボイというか、そんな仕様のLiveメールがショボ過ぎてビビりましたw
結局、普通にメッセージ、アカウント、アドレス帳をエキスポートし、それぞれインポートするしか移動手段が無いことになりました。メッセージルールはまるっきり移動不可能でした。
しかも、OutLookを使ってた人なら慣れてるかもですが、OutLookExpressを使ってた人なら、もう他にも逐一イライラさせられる仕様がテンコ盛りですw
速攻で他のメーラーを試そうと思いましたが、これ以上の環境悪化はとても我慢ならないので、しばらくこのまま様子を見ることにしました。。。
あ、あと最後に一言。
今まで、OEのデータバックアップは、メッセージ保存フォルダをそのままコピーして保存してきました。ほんの数分でできる簡単なコピーです。なので、週一回とか月一回は必ずBackUpをとってきました。
ところが、どういう訳か、全く同じ程度の容量である、Liveメールのメッセージ保存フォルダをコピーしてみると、、、、、丸1日とか掛かりますw たかだか3GBくらいのフォルダをコピーするのにこの有様です。一体どういう仕組みになっちゃってるんだろうか?と。
これ、よくこんなの世に送り出したなぁ・・・と逆に感心してしまいます。
が、まぁ仕方ないw
さて、話は変わり、今回購入したTSUKUMOのG-GEARシリーズですが、ボディに関して、ちょっと心配ごとがあります。
吸気用の穴が側面に空いてます。これは大抵のデスクトップ機で、必ずこうなってる訳で、それは良いのですが、ちょっと穴が大きいように思えました。大きい方が効率良く吸気でき、中のエアフローも効率があがり、マシンにとって優しい設計な訳ですが、同時にホコリも入り易くなる訳で、ちょっとだけ手を加えることにしました。
あと、おまけですが、今回もTVチューナーを取り付けていますのでそのご紹介。
【I・O DATA GV-MVP/XS2W】 (これお勧めですw)
※アンテナ入力が2つありますが、片側はBS/CS用。地デジはもう片側に1本接続するだけで、2番組同時録画できます。
以前、I・O DATA GV-MVP/TZ(アナログ)を使ってたのですが、色々と不具合というか、腹が立つことが多かったのですw
そしてかなりストレスを感じたまま、地デジ移行の際、一応は使い慣れたI・O DATAの製品を買おうとしたのですが、前のメインマシンがスペック不足だった為、I・OからBUFFALOへとシフトチェンジ。BUFFALO DT-H11/U2(デジタル)を使っていました。 ことの顛末はコチラ
今回、そのまま使おうかと思ったのですが、実は実はw
以前のI・Oのアナログチューナーよりも更にウザい仕様だったので、思い切って買い換えましたw (番組表の仕様が我慢できませんでしたw)
まぁ結局、使う側の問題なのですが、相性ってありますね・・・はい。
I・O DATA GV-MVP/XS2Wは、ダブルチューナーですので、2番組同時録画が可能ですし、録画してる時に別チャンネルを視聴することもできます。
お高いのですが、購入後半年経過した2012年4月の時点で、全く何の問題もありません。はい。嘘ですw 実は細かい不具合が発生したりはしますが、どれも直ぐに対処可能な問題で、頻度も極少ないので、実使用上は気になりません。
なので、正確には、問題が全く無い訳じゃないけど、利用価値と使い勝手の方が勝ってるので、全く何の不満も無い、という事ですね^^
もちろん、これらはあくまで個人的な感想で、ユーザー側の事情で良いツールにもなるし、ダメダメなツールにもなるもんだと思います。
ちなみに、私は大画面で視聴することは皆無で、デスクトップの片隅に小さなウィンドウで見る程度です。画質も一番低い設定(録画ファイルを小さくしたい為)ですし、DVDやBDに焼いて保存もしません。見たら消しますのでw
こういう利用法の人だと、このボードはお勧めかと思います。
という訳で、2011年秋にマシンを入れ替え、2012年4月現在、完全にマシン乗り換え作業を終え、特に大きな問題も無く、快適にPC生活を楽しんでおります。
WindowsLiveメール以外はですが・・・w
  
|