パソコン記
エピソード44
2020.01.23
|
【Windows10 忘れてたMicrosoftアカウント問題】
|
完全にうっかりしてました。
つい先日までWindows7を使い続けてきた訳ですが、管理してる中には Windows8 や Windows10 のパソコンも既にあった訳です。
なので、知らない訳では無かったのですが、メインマシンがWindows7なので、今一つピンと来てなかったのでした。
・・・そう。
Microsoftアカウントについて。
結論から言いますと、 Office2016 がインストールされた Windows7 を、 Windows10 へと無料アップグレードした結果、ライセンス認証が外れ、Microsoftアカウントにサインインを求められた、という事象が発生。
Windows7 は Microsoftアカウント なんか使わないので、 Office2016 インストール時に使ったアカウントなんか忘れてるし、その後、なんとかアカウントを突き止め、なんとかパスワードも判明したのに、実際にサインインしようとしたら、ロックが掛かってサインインできなかった、という状況にw
結果的に、ロックも無事解除でき、問題は無事に解決しましたが、以下は、そこに到達するまでの戦いの記録です。
【目次】
・Microsoftアカウントって何ぞ?
・Microsoft Office2016のライセンス認証がエラーになる
・謎の戦い、始まるw
・アカウントのロック解除で解決。
思えば、確かに Windows8 が搭載されたマシンのセットアップ時にめちゃくちゃ面倒くさいと感じたのでした。今から思えば、その原因こそが Microsoftアカウント の設定だったのです。
ただアカウントを適当に決めて、パスワードを設定すれば良いだけなのですが、そこで作るアカウントというのは、「 〇×〇@outlook.jp 」という、マイクロソフトのドメインを持つメールアドレスの形になる事もあり、当時、これがどういう時に必要なアカウントか全く理解してませんでした。
感覚としては、これからは、 WindowsOS の入ったパソコン本体と所有者の本名と電話番号が一括りになってマイクロソフト社に登録されちゃうんだなぁ〜 全世界のパソコンの、一台一台の所有者がどこの誰だか判る仕組みなんだなぁ〜 というくらいのボンヤリした感覚だった様に思いますw
登録時にはSMSによる電話認証とかもあったので、よほど大切なアカウントだと思い、パスワードも英数大文字小文字を混ぜての複雑なものにしたのです。
この辺の記憶が、ちゃんと整理されず曖昧なまま頭に残ってた為に、ASUS E402WAのセットアップ時に混乱してしまったり、という事が今になってようやく理解出来たりしています。まぁ、あれは Windows10 home S という特殊なOSだったことも原因の一つだったと言い訳することは止めませんがw
Windows8 マシンは、その後、そのまま子供に預けてそのままに。手持ちの MiiX2 8 も全く同じで、Windows8.1 だったので、同じ様に設定したのですが、こちらは自分用のローカルアカウントを作ってログインしてるので、セットアップ時の Microsoftアカウント の存在については忘れていたのです。
もう一台のVAIOマシンは、Windows7マシンだったのですが、2016年の無料アップグレードサービス期間中に勝手にWindows10へとアップデートされてしまい、アカウントもそのまま管理者権限を持つローカルアカウントで特に問題もありませんので、このマシンでもMicrosoftアカウントは作っておらず、その存在を思い出すことは無かったのです。
そしてもちろん、メインマシンもWindows7だったので、Microsoftアカウントは無いのです。
つまり、Windows8 だったマシンのみ、Microsoftアカウント で運用してたのですが、自分で触ってた訳では無いので全くピンと来てなかった訳です。いや、それどころか、今回の一連のアップデートで、このマシンだけ何故だか判らないけど、いちいちパスワードを書いたメモを見ないとログオンできないとか面倒だなぁ、何でだろう・・・とぼんやり考えてたほどですw
結局の所、私が WindowsOSのアカウント管理や、Microsoftアカウントについて、全く何も理解出来てなかった、という事がよく判ったのでした・・・
今回、Windows10 にアップグレードする際に実験台になってもらった、もう一台の Windows7 マシンですが、無事にアップグレードが終わってしばらくは何事も無かったのですが、つい先日、普段このマシンを使用してる子供から、 Office2016 Word を使おうとするとライセンスがどうのこうのと指摘される、という苦情が来ましたw
確認した所、確かに今までもう何年も普通に使ってた Office2016 を使おうとすると、ライセンス認証がされてない、とのことで、1月23日までに認証しないとダメだぞ?という感じの警告が出ていました。
え?時間的余裕が全然が無いすね・・・意味が判らない上に、突然こんな警告出されて、しかもこんなに速攻で使用期限が来るものなのか?と驚きつつも、何とか解決せねばなりません。
高いお金を払ってわざわざ買ったソフトなので、ちょっと不愉快でしたがw、なんだかよく判らないまま、とりあえずプロダクトキーを確認。ライセンスは2台分あって、この一台にしか入れてないから問題無いハズだし、と考えながら、プロダクトキーを入力。
すると、、、
「それはもう使われてます」 と怒られてしまいましたw
しかし、 「いや、そりゃそうだろ!」 とこっちもブチギレですわw
とりあえず、 Office2016 のライセンス認証について検索してみることに。
結果・・・w
はい。Microsoft Office については Office2016 から、Microsoftアカウントが必要であることを知ったのでした。
んん? という事は、Office2016がインストールされてるんだから、その時点でMicrosoftアカウントを作ってるってことですよね?
つまり、Office2016をWindows7にインストールした時に作らされたのでしょうけども、以降は全く何にも使ってませんでした。当然ながらパソコンのユーザーアカウントとして作った訳では無いのでパソコンには残ってないし、同時に記憶にも残ってないw という状況の様ですね。
もう頭が時代に全然付いて行けて無かった様ですw
とりあえず、落ち着いてちゃんと調べたら、Office Wordのライセンス認証がまだですよ!と警告が出てる部分に、ライセンスを持ったアカウントが表示されてたので、アカウントは直ぐに判明。
確かに、うっすらと見覚えのある@outlook.jpなヤツですw
・・・いや、持ち主のMicrosoftアカウント、判ってるんやん・・・・・しかも、プロダクトキーもちゃんと持ってて、正確に入力してるのに、それを弾いてライセンス認証を拒否する意味あんの?と。
・・・とりあえず、ここで文句を言っても仕方ないですしね。。ともかく、このアカウントのパスワードを探さないと。。
流石にこういうのは、必ずどっかにメモして残してるハズだから、それを探さなくちゃなりませんねぇ・・・
ネットで検索するとパスワードのリセット方法とかも見つかるのですが、何か違うトラブルにハマってしまいそうな気がするので、できればパスワードを見つけたいです。
そこで、日頃から、パソコンをセットアップしたり、自宅や職場のパソコンや、依頼されて出向いた現場でのパソコン関連のトラブル、またその解決までの手順やメモなどを一か所に保存するようにしてるので、早速その保管場所を漁ってると、やはり出てきましたw
やれやれ、これで解決ですね。
早速、Office Wordを起動し、ライセンス認証が必要ですという警告文の横のアイコンからライセンス認証に向かって突き進みます。
は い。
案 の 定 、 エ ラ ー ww
エラーというか、そのMicrosoftアカウントだと認証できないとか言われましたw
まぁ、大体がこんな場合は、一筋縄で解決なんかしないもんですw
う〜ん・・・なんでいつもこうなんでしょうかねぇ?w
またもネットで検索すると、「そういう事もある」との事wなので、アカウントの状態を確認するのが望ましいとの事。
念の為、もう一度同じ作業をしたのですが、結果は同じ。
「この Microsoft アカウントに問題があります。問題を解決するには、ブラウザーから account.live.com にサインインしてください。」
という事なので、account.live.comへ。
ここでまたもやサインインを試されることになりました。
電話認証を選択して、手元のスマホの番号を入れると、SMSでセキュリティ・コードが送られてきますので、それを入力して、その後の指示に従います。
こんなやり取りが2回ほどあって、ようやくMicrosoftアカウントへのサインインに成功。
そこからOffice Wordに戻って、もう一度ライセンス認証を行うと、今度はスムーズに認証が通り、これでようやく全て解決、となりました。
この間に判ったことは、Microsoftアカウントを作ったら、最低でも2年間に1回はサインインしないと、Microsoftアカウントがロックされて使えなくなる、という事実でした。
なので、ひょっとしたら、Windows10へのアップグレードとは直接関係してる訳では無く、サインインしないまま2年以上経過したMicrosoftアカウントが、Windows10になったパソコンのOfficeを使おうとして、引っ掛かってしまった、というのが真相かも知れませんね。
でも同じ様な運用をしてる方であれば、同じ様に引っ掛かるかと思います。
そしてロックされてしまった場合は、account.live.com で解除手続きをやれば元に戻る、という事も学びました。
そう言えば、我が家にある、唯一のApple製品であるiPADも同じくアカウント管理にはうるさいのですが、もうこういう時代だと理解して慣れるしか無いんでしょうね。
以上、Microsoftアカウントに慣れてない、元Windows7ユーザーがハマるかも知れない、Microsoft Office のライセンス認証に関するお話でした。
  
|