[補足]
以前、もう何だったかは忘れましたがw、何かを組み立ててる時に、パテ類についてまとめてみよう!などと思った事がありました。
実は、それまで、私はTAMIYAのプラパテしか使ったことが無く、このコーナーを始めて、ようやくエポキシパテと出会い、その優秀さに驚いたのでした。
で、実はこのジオング組み立ての際、プラモデル制作記事に良く出てくる、ポリパテというパテを使ってみたのですが・・・
これが躓きになりましたw
|
 |
-1/144スケール ジオング-
|
またも時間が空きましたが、その分、進行・・・・してませんねw
実は肘の関節分離作業でボロボロとなった、腕の形をほんの少しだけ整えようと、ポリパテなるものに手を出してみました。
当然(?)作りすぎたポリパテ、もったいないので、腕の各部の隙間埋めにも使ってしまいました。
硬化したポリパテは、非常に削りやすく、何とも素晴らしい!と感動したのも束の間。
隙間埋めには全く不向きなパテであることが判明。
プラスチックと馴染みにくい素材だったのですな・・・。大胆な整形にはもって来いではありますが。
で、複雑な構造の二の腕部分に大量に盛り付けたポリパテの大半を剥がすことに、気力と体力を消耗しまくりましたが、何とかなりました。全て無駄な作業となった訳ですが、一つ勉強にはなりました・・・orz
|
|
|
|
 |
|