CONTENTS-MY GUNDAM-
|
|
|
|
|
|
ゲルググ道場
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[補足]
う〜ん・・・ドムが非常に、その、何と言いますか、「ナイス設計」だったものでして。
ドムと比較すると、相当にパーツ同士の合わせ目が目立ちます。
ここで、うっかり処理でも始めようものなら、当然ながら、以降、全てのパーツを処理しなくてはならなくなるし、当然ながら、その後に全塗装が必要になりますので、グッと堪えて(笑)、完全無視を貫きます。
|
 |
-1/144スケール ゲルググ道場-
|
|
足首部は、左右同じです。
ここも色分けは完璧です。 |
 |
で、その他の脚部パーツを並べてみました。
いやぁ、沢山あります。 |
 |
が、こちらもドムと同様、フレア内部のバーニアのパーツだったりします。
私は人目に触れない箇所なんざ、1ミリも気にしない人間なので、ゲート処理すらしません・・・と言いたいのですが、
・・・実は、こんな内部のパーツだとは知らず、一生懸命にゲート処理を行っていました・・・ |
 |
こちらは胴体部分。こちらも目に見えない部分のディティールまで豪華です。 |
 |
今回のHGUCゲルググの目玉です。
スカートの分割を行い、太腿の稼動幅を大きく確保しましたが、この分割と稼動方法で、若干評価が分かれてるみたいです。
しかし、分割方法はこれしか無いでしょうし、そうなると稼動方法も・・・。この構成のお陰で驚くべき稼動範囲を獲得しております。 |
 |
全体像が見えてきました! |
 |
いやぁ、良いんじゃないでしょうか? |
実に格好良いキットです。 これぞゲルググです。
墨入れくらいしようかな? いや〜でも、ちょっとでも手を出したら、全部分解したくなりそうだし、そうなると作業ペース的な事を考えると、軽く2ヶ月は掛かりそうだし・・・
|
|
|
 |
|